熱処理コンテスト
企業で熱処理に従事する技術者や研究者,官・大学の研究者や大学院生,学生など,長年熱処理に従事された方から若手の方まで幅広い年齢層の参加を期待しています.
【NEW】第3回熱処理コンテストの結果速報を掲載しました(2024年5月8日)
第3回熱処理コンテスト
中部支部では昨年に引き続き,【第3回 熱処理コンテスト】を開催いたします。第2回熱処理コンテストには全国から33チームが参加し,各チームさまざまな熱処理を実施され,挑戦していただきました。熱処理に関する知見を共有する、熱処理を学ぶ、熱処理を楽しむ、さまざまな目的で奮ってご参加ください。
*終了しました。大変盛況となりました。今回も大変多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。次回にまたご期待ください。なお,第3回熱処理コンテストの結果の詳細、考察等につきましては日本熱処理技術協会第97回春季講演大会、会誌「熱処理」、ホームページにて後日報告いたします。そちらにもご期待ください。
第3回 熱処理コンテストに参加いただいたチーム一覧(申込み順)
チーム名 | 団体名 | |
1 | 鐵の呼吸 | 旭千代田工業㈱、三洋電子㈱ |
2 | DOWAサーモテック㈱ | DOWAサーモテック㈱、DOWAサーモエンジニアリング㈱ |
3 | カチカチに聖奈 | 久留米高専 |
4 | フクネツ熱処理研究会 | ㈱フクネツ |
5 | 東研サムライ6 | ㈱東研サーモテック |
6 | 熱処理のデパート ナガト生産技術チーム | ㈱ナガト |
7 | KGオールマイト | 兼松㈱、㈱長倉製作所 |
8 | HIDAKA-SGBG-M1 | 日高工業㈱ |
9 | Team Torinestu | 鳥取県金属熱処理協業組合 |
10 | Emperor of Fire | 八田工業㈱ |
11 | (株)アイゼン,静岡理工科大学 | ㈱アイゼン、静岡理工科大学 |
12 | 日高工業 設備係チーム | 日高工業㈱ |
13 | チームなめらか(NTN) | NTN㈱ |
14 | チームKandai | 関西大学 |
15 | JATCO若手熱処理TEAM | ジヤトコ㈱ |
16 | 熱処理プロジェクト | アイテック㈱ |
17 | 茶畑に囲まれて | 石井熱錬㈱、福岡県工業技術センター |
18 | チーム・ハマネツ | 浜松熱処理工業㈱ |
19 | A.R.E_中外炉若トラ軍団 | 中外炉工業㈱ |
20 | チーム NexT | エヌティーテクノ㈱ |
21 | 全豊田 鋼材・熱処理WG | トヨタ自動車㈱、愛知製鋼㈱、㈱アイシン、ダイハツ工業㈱、 ㈱デンソー、㈱東海理化、㈱ジェイテクト、日野自動車㈱ |
22 | チームジェイテクト | ㈱ジェイテクト、㈱ジェイテクトコーティング |
23 | みさき | 三和熱錬工業㈱、朝日熱処理工業㈱ |
24 | スズキ株式会社 | スズキ㈱ |
25 | 浸窒処理技術向上グループ | 岡山県工業技術センター、東豊精機㈱ |
26 | 宮本LAB | 大同大学、日高工業㈱ |
27 | 楽ラク熱処理 | アイコクアルファ㈱ |
28 | トヨエース | トヨタ自動車㈱ |
29 | 鈴鹿高専×トヨタ自動車チーム | 鈴鹿高専、トヨタ自動車㈱ |
30 | 硬すぎ晋作 | ㈱小松製作所 |
31 | CSK5 team HT with E | 中日精工㈱ |
開催概要
■参加申込み受付開始:2023年12月11日(月)
■参加申込み受付〆切:2024年1月12日(金) 締切りました。多数のご参加ありがとうございました。
■参加者への試験片発送:2024年2月5日(月)予定 発送しました。
■試験片提出〆切:2024年3月29日(金) (当日の消印有効) 締切りました。すべてのチームの試験片を確認しました。
■熱処理コンテスト参加費(税込):10,000円/1チーム
■参加資格:1チームに1名以上の正会員,学生会員が参加.または維持会員.(ただし、維持会員は1口1チーム参加可能とします.)
■結果発表:2024年4月(第14回中部支部講演大会内にて結果発表します.)
■結果発表会場:愛知県技術開発交流センター 交流ホールおよびMicrosoft Teams
(愛知県技術開発交流センターアクセス http://www.aichi-inst.jp/kouryu/access/)
結果発表について詳しくは,第14回中部支部講演大会をご参照ください。是非会場までお越しください。
ホームページで情報を随時更新していきますので御覧ください。
企画・主旨
熱処理コンテストでは,支給された試験片に,課された要求特性を満たすために,それぞれのチームが知恵と工夫を凝らし熱処理を実施し、優れた要求特性を発現した上位チームに賞を授与するものです。
企業で熱処理に従事する技術者や研究者,官・大学の研究者や大学院生,学生など,長年熱処理に従事された方から若手の方まで幅広い年齢層の参加を期待しています。企業,研究所ならびに高等教育機関における人材育成,チームビルディングなどの醸成に本企画を活用いただいております。
昨年の取組みについては、会誌「熱処理」に掲載の第4号をご参照ください。
競技内容と規定
【課題】
各1チームにつき以下の材質および形状の硬さ試験片を3個支給します.ロックウェル硬さ(HRC_150kg)のビッカース硬さ換算値①と、ビッカース硬さ(HV_300g)で測定した硬さ②の値の合計が最も大きくなるよう熱処理等を実施し,試験片1個を事務局に提出してください.事務局にて硬さ試験(図1)を実施します.
【試験片の材質および寸法】
材質:SS400(表1参照,生材)
寸法:図2参照
表1 標準成分
Fe | C | Si | Mn | P | S |
Bal. | – | – | – | <0.05 | <0.05 |



【試験,評価方法】
図3のハッチングで示す測定範囲で測定します。
① ロックウェル硬さ試験: Cスケール(試験荷重150kg) 1点(※1)
② ビッカース硬さ試験 : 試験荷重300g 3点平均
①のビッカース硬さ換算値と、②の値の合計で順位を競います。(※1)上位5チームについては、3点測定しその平均値とします。 なお,「熱コン」のロゴが刻印された面 チーム名をご記入いただいた面の裏面(訂正:2024/1/29)を測定します.
【ルール,その他】
・「熱コン」のロゴの刻印がある支給した試験片のみ使用可とします.
・#800以上でのエメリー紙での最終仕上げ後を推奨します。
・熱処理等は自由とします.
・試験片の厚さの寸法変化が±0.1mmの範囲内であれば,ショットブラスト,表面硬化処理,コーティング,平面研磨も可としますが,全周面取りの状態を維持してください.
試験前に全周面取りを含む試験片の状態を支部事務局で判断し,合格した試験片のみ試験を実施します.(例:0.1mm以上削って肉盛りされたものなどは不合格とします)
・「熱コン」のロゴの刻印が処理後も判別できるようにご配慮ください。
・試験片の支給は2024年2月5日(月)発送を予定しています.
・下記のリンクから「試験片提出票」をダウンロードいただき,処理内容,処理条件,使用装置などの概要をご記入のうえ,試験片と一緒に提出ください.
・試験片は講演大会当日に返却いたします.ご都合がつけば講演大会に是非ご参加ください.
・チーム構成や1チームの人数制限はありません.ただし,1チームに1名以上の正会員,または維持会員,学生会員が参加していることを参加条件とします.
・アイデアのみで熱処理設備が無い方々のご参加も歓迎いたします.参加をご希望で,熱処理設備等でお困りの場合には,中部支部事務局(info@jsht-chubu.jp)までご相談ください.
・支給する試験片は組成,寸法などバラツキを有します.無作為ですのでご了承ください.
・追加の試験片をご希望の場合は、実費(600円(税込)/個)にてご購入いただくことができますので、参加申込時に必要個数をご記入ください。なお、追加の試験片は1チーム50個を上限とさせていただき、参加申込み受付〆切日以後の購入はできません.